仕事

withコロナ時代でネットへ移行する事例から紐解く!?

インターネットで調べ物をしていて、思うことがあります。それは、withコロナ時代でネットへ移行する明らかな事例などが見られることです。

事例1)静岡県水産株式会社

たまたま見かけた静岡県水産株式会社のサイト

社名:静岡県水産株式会社
所在地
 本社・工場
 〒425-0021 静岡県焼津市中港1丁目3番7号
 TEL:054-629-5125 FAX:054-629-5128
 小田原営業所
 〒250-0012 神奈川県小田原市本町1丁目10番22号
 TEL:0465-22-7519 FAX:0465-22-8206
代表者:代表取締役社長 本郷和正
資本金:5,000万円
創業:1949(昭和24)年11月1日
事業内容
 塩辛・珍味類、漬け魚類の製造販売
 練り製品原料、食品資材等の卸売

静岡県水産株式会社 会社概要

次に投稿されている記事をみてみましょう。

  • ネットショップ開設しました!!
    日付をみると「2020年9月3日」
  • Facebook、Instagram 始めました。
    こちらも日付は「2020年7月8日」
  • 10月から銀だら粕漬け値下げします!
    こちらは「2019年10月1日」

つまり、ホームページは少なくとも2019年には立ち上げていて、つい半年ほどの間にSNSやネットショップを立ち上げたことになります。

なお、twitterは意外と古く、「2013年6月からTwitterを利用しています」
ただし、最初ののツイート以降は、2016年6月30日から
2016年10月21日までで、6件のツイートのみでした。

一方で、通販、ネットショップをみてみると

まるかま

使っているのは、

初期費用0円、運営費0円のBASE
600万人が利用するショッピングアプリです。

静岡県では屋号である「まるかま」でお馴染みの塩辛・珍味、漬け魚メーカーです。こちらのショップは当社製造の塩辛・珍味、漬け魚類の単品販売専用ショップです。一ヵ所送り・お買上合計金額が10,000円以上で送料が無料になります。
※冷蔵品、冷凍品が混載となる場合は「冷凍便」でのお届けとなります。ご了承の程、お願い申し上げます。

※漬魚を中心にセット商品も販売しております。
 https://marukama.thebase.in
 も是非ご覧ください。

※ご注文はお電話(フリーダイヤル 0120-812-848)、メール(下記記載)でも承ります。お電話、メールでのご注文の場合、代金のお支払はヤマト運輸のコレクトサービス(代金引換)のみとなります。ご了承ください。
ご注文メールアドレス 
shiokara@marukama.com

まるかま

事例1)からhiroburockの感じる事

  • 注文を受ける受注するところが、ネットショップにフリーダイヤルにメールと2箇所から3箇所に増えました。今までの業務フローにネットショップを追加しただけであることが解ります。
    これでは受注を受ける現場が混乱しないのだろうか?
    この受注はネット?電話?メール?とか・・・
    老婆心ながら、感じる。

    おそらく、withコロナ時代になったので、急いでSNSやネットショップを準備し、業務フローの見直しをしなかった、する時間がなかったのでは?と思います。

せっかく新しいことにチャレンジされている訳なので、いいきっかけとして、業務フローを見直すことは大事だと思います。

また、気付いた事例等があれば、シリーズ化して解説出来ればと思います。

Please follow and like us:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA