コミュニケーション生活の見直し

黙って食べる「黙食」

withコロナ時代、時短営業など飲食業界が窮地に陥っている事が、連日メディアで取り上げられています。

近々でのネットで知ることが出来るものを、ピックアップしてみました。

また、黙々と食する「黙食」という言葉も取り上げられています。

黙食

実は「黙食」は元は仏教用語で「もくじき」と読むそうですが、それを思い出して、このご時世にピッタリだということで「黙食」のポスターを作ったそうです。  

カレー店が新たな呼びかけ…「黙食」 SNSで話題に [2021/01/18 21:54] テレ朝News

文字通り、「黙って食べる」事で、午後5:11 · 2021年1月15日 福岡のマサラキッチンのツイートが発端でバズったそうです。
2021年1月20日現在、「4.6万件のリツイート、3,731件の引用ツイート、7.9万件のいいね」です。

ミツジ@マサラキッチン@masala_mitsuji 

ツイート通り、新型コロナウィルスの蔓延の1つの要因「飛沫感染」は対面での会話等によって引き起こされる可能が大きい訳です。

そのために、飛沫感染防止のためにカーテンやシールド等を使う事が当たり前になりました。


ぼっち飯

複数人での飲食店利用が矢面ならば?
そんな中で注目を集めつつ有るのが「ぼっち飯」です。

独りぼっちで食べるご飯ですね。

孤独のグルメ

「ぼっち飯」の代表格といえば、漫画「孤独のグルメ」

また漫画を元にしたテレビ東京で放映の「孤独のグルメ」でしょう。

おひとりさま専用Walker

2017年から発売されているムック本「おひとりさま専用Walker」
withコロナ時代に再度注目を集めている様です。

hiroburockが思うこと

いずれにしても、新型コロナウィルスの蔓延状況の中で、世の中の混乱で、犯人探しの様な事だけは、避けなければならないのでは?
そんな風に思います。

今のこの状況、誰が新型コロナウィルスに感染するか解らない状態ですので、ひとりひとりが、従来までの生活スタイルを変える事、withコロナだと言うことを、再認識することだと思います。

Please follow and like us:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA