withコロナ時代、時短営業など飲食業界が窮地に陥っている事が、連日メディアで取り上げられています。
- 三つ星シェフの憤り「政府は無計画。飲食店を狙い撃ち」
朝日新聞 2021年1月19日 7時30分
政府は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い、飲食店に午後8時までの時短営業を求め、従わない場合は店名を公表したり過料を科したりする法改正を検討している。宣言の対象になった大阪の三つ星レストラン「HAJIME」(大阪市西区)の米田肇シェフ(48)は、「無計画な政府の政策で飲食店が消えてしまう」と話す。・・・ - 【新型コロナ】東京都の時短協力金、大手飲食店にも1日6万円支給で調整
食の世界をつなぐWebマガジン Foodist 2021年01月19日 (2021年01月19日 更新
東京都の小池百合子知事は1月18日、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として飲食店などに要請している営業時間短縮の協力金について、現在は対象外である大手企業にも支給する考えを示した。・・・ - 歌舞伎町の飲食店「開けたもん勝ち」で密の店もあるけど…「休業しても儲かる」経営者たちの複雑な思い
Yahoo!ニュース 弁護士ドットコム 1/17(日) 9:49配信
新型コロナウイルスの感染拡大にともない、緊急事態宣言の対象は、計11都府県に拡大した。政府は感染拡大の要因として飲食店を挙げ、20時までの時短営業を要請。協力すれば、1店舗につき1日6万円の協力金が支給される。・・・
近々でのネットで知ることが出来るものを、ピックアップしてみました。
また、黙々と食する「黙食」という言葉も取り上げられています。
黙食
実は「黙食」は元は仏教用語で「もくじき」と読むそうですが、それを思い出して、このご時世にピッタリだということで「黙食」のポスターを作ったそうです。
カレー店が新たな呼びかけ…「黙食」 SNSで話題に [2021/01/18 21:54] テレ朝News
文字通り、「黙って食べる」事で、午後5:11 · 2021年1月15日 福岡のマサラキッチンのツイートが発端でバズったそうです。
2021年1月20日現在、「4.6万件のリツイート、3,731件の引用ツイート、7.9万件のいいね」です。

ツイート通り、新型コロナウィルスの蔓延の1つの要因「飛沫感染」は対面での会話等によって引き起こされる可能が大きい訳です。
そのために、飛沫感染防止のためにカーテンやシールド等を使う事が当たり前になりました。
ぼっち飯
複数人での飲食店利用が矢面ならば?
そんな中で注目を集めつつ有るのが「ぼっち飯」です。
独りぼっちで食べるご飯ですね。
孤独のグルメ
「ぼっち飯」の代表格といえば、漫画「孤独のグルメ」
また漫画を元にしたテレビ東京で放映の「孤独のグルメ」でしょう。
おひとりさま専用Walker
2017年から発売されているムック本「おひとりさま専用Walker」
withコロナ時代に再度注目を集めている様です。
hiroburockが思うこと
いずれにしても、新型コロナウィルスの蔓延状況の中で、世の中の混乱で、犯人探しの様な事だけは、避けなければならないのでは?
そんな風に思います。
今のこの状況、誰が新型コロナウィルスに感染するか解らない状態ですので、ひとりひとりが、従来までの生活スタイルを変える事、withコロナだと言うことを、再認識することだと思います。
Please follow and like us: