2年前に始めたまち歩きツアー「ぬまづ歴たび」
ぬまづ歴たび
コンセプトは”あたりまえ”を”おもしろい”に。
2019年より開始。静岡県沼津市内を一緒に街歩きしながら、解説して楽しんで頂くツアー。
例えば
「沼津垣」とは静岡県沼津市の気候風土から生まれた垣根で
江戸時代浮世絵:沼津宿に記される「沼津垣」400年の歴史から未来をみる
歴史を遡ると江戸時代より盛んに作られた物。
当時の様子は東海道五十三次の沼津宿に残され
魚を干す女性の後ろに「沼津垣」は描かれています。
過去・歴史を振り返りつつ
今は?今後の未来の「沼津垣」は?
沼津の街歩きをしながら、体感してみましょう。

一緒に街歩きしながら・・・

現在の、withコロナ時代ではなかなか難しいのが現状です。
緊急事態宣言が出て、また我が静岡県では変異型の新型コロナウイルス感染者が出たことにより、独自の警報を出すことになりました。
おそらく、今以上に観光にとっては打撃になるのでは? と思います。ただ、今の時勢から、致し方ないことだと思います。
まち歩きツアー「ぬまづ歴たび」休止のまま・・・
とも考えましたが、何か出来るのでは?
withコロナ時代となった今、ライフススタイルは大幅に変わろうとしています。
1つの例として、各種のセミナーや音楽イベントをはじめとした各種イベントは、オンラインへと変わってきています。会社、仕事関係の会議も、在宅ワーク等から、オンライン会議をする事も多くなったのでは?と思います。
たびのオンライン化
たびもオンライン化する時代なのかも・・・
探してみると、「ぬまづ歴たび」が使うTABICAではオンラインのたびは約1900件ほどが登録されています。
新型コロナウイルス感染症の対策として、
今まで、リアルの体験(ツアー)しか、受付していなかった、
日本人向けガイドマッチングサービス「TABICA」は、2020年2月より、
オンライン上で体験を開始しました。
あうたびオンラインツアー
あうたびオンラインツアーは、コロナ禍のオンラインツアーから
あうたびオンラインツアー
次の旅先を探すオンラインツアーへ!
圧倒的なリアル感で地域の人々と交流するツアーです。
ツアーの前には、地域応援の特産品セットが手元に届き
参加者全員で同じものを味わいながら旅をする一体感。
地域の人と繋がってから旅に出る新しい旅のかたちを提案します。
では大手ではどうでしょう。
既に開始しているのがJALで、2020年7月18日からスタートしています。
JALは、「JALオンライントリップ(旧リモートトリップ)」という新しい旅のトライアルを開始しました。これは、旅先からのライブ配信などのデジタルコンテンツと、地域の特産品などを楽しむリアルな体験とを組み合わせ、ご自宅にいながら“プチ旅行体験”ができる、新しい旅のカタチのひとつです。ご家族やご友人と、リビングで、五感で現地の魅力を感じるJALの新しい旅
ご自宅にいながら“旅の試着体験”をJALオンライントリップ(旧リモートトリップ)
ポイントは地域の特産品などを楽しむリアルな体験とを組み合わせ、ご自宅にいながら“プチ旅行体験”ができる事です。
大手旅行会社のHIS

既に「たびのオンライン化」はwithコロナ時代では当たり前なのかも知れません。
ぬまづ歴たびのオンライン化
沼津 de ネットショッピングというサイト・サービスを2021年からスタートさせました。
沼津港発の新鮮海鮮:沼津グルメ等の商品ご紹介と「おうち de 沼津」自宅から注文可能なネットショップ情報など沼津情報満載サイトです。
実は、「ぬまづ歴たび」のオンラインたびといずれリンクさせる事も想定しながら、アタマの片隅に置きながら、立ち上げました。
現在、オンラインたびを提供するための準備を進めています。
提供する際には、TABICA「ぬまづ歴たび」
またネットショップ「New Life -ニューライフ-」も使用する予定です。