2021年1月5日から「沼津 de ネットショップ」なるものを作りはじめました。
沼津 de ネットショップとは?
静岡県沼津市に実店舗(ショップ)があり、併せてネットショップも所有するショップや、ネットショップを運営している企業、ショップ、個人等のマップです。
googleマップを利用して作っています。

例えば、伊豆・沼津のお土産、お歳暮・お中元にも人気の各種干物を
沼津ぐるめ街道沿いの実店舗で販売する「ひもの屋沼津ふなと」
「沼津 de ネットショップ」にも、もちろん入れています。

現在作業の真っ最中ですが、思った以上にネットショップ展開している事に気付かされます。2021年1月5日朝現在で15ショップ登録しました。
沼津 de ネットショップを作る始めたきっかけは?
2021年1月4日深夜にこんな投稿をしました。
菅総理大臣が東京などの1都3県を対象に特別措置法に基づく緊急事態宣言を発出検討について検証・考察
一部抜粋すると・・・
<ここから——————————————->
菅総理大臣が東京などの1都3県を対象に特別措置法に基づく緊急事態宣言を発出することを検討する考えを表明したことでした。
静岡県の川勝知事は「これらの地域から県内の飲食店に客が来る可能性があり怖いが、感染防止対策を守ってもらうことにつきる」などと述べ、今後の政府や1都3県の具体的な対応を注視していく考えを示しました。
静岡 川勝知事 “1都3県の営業時間短縮で県内への来客怖い” NHKニュース
<途中省略>
掲載内容についての注意事項
・あくまでそれぞれのツール上での時間等ですので
当サイトとして時間等保証するものではございません。
・withコロナ時代であり、新型コロナウィルスの影響は大きく
個人的に積極的に沼津へお越し頂きたいとの思いで
考察、検証、掲載したものではございません。
・その時のそれぞれの行政機関、自治体からの外出自粛要請は
遵守下さい。
特別措置法に基づく緊急事態宣言が出された場合
社会福祉施設について使用の制限や停止を要請できますし
娯楽施設などやイベントについても制限や停止を要請できます。
併せて、以下のサイトもご参照下さい。
新型コロナ 緊急事態宣言が発出されたら – Yahoo! JAPAN
自己責任だからなど安易な自己判断は、絶対にお控え頂けます様
お願い申し上げます。
最後に・・・
ステイホーム(STAY HOME)
withコロナ時代は、ネット通販を使って、全国各地の美味しいもの グルメが、直接ご自宅の食卓へ届きます。沼津の美味しいものも、もちろんネット通販で入手可能です。
withコロナ時代はステイホーム(STAY HOME)
楽天市場で沼津港の美味しいものをお買い物

沼津の美味しいものはAmazonで
<ここまで——————————————–>
沼津の、沼津港の美味しいもの食べに来たいと思うものの
ステイホーム(STAY HOME)、特別措置法に基づく緊急事態宣言にて
外出自粛となった場合、ネット通販によるお取り寄せが出来ないのかな?
今現在、それが出来るショップはどれぐらい有るのだろう?
それらがまとまって見れたら便利だろうな。
そんな事から始まりました。
hiroburockが沼津 de ネットショップに掛ける想い
自粛要請が解除された後に、沼津観光を楽しんでほしいし
利用したネットショップにカンタンに行ける手立てがあればいいな。
人と人の、顔と顔をあわせるコミュニケーションが生まれる。
ひいては、それが沼津に何度と来られるリピーターになるのでは?
withコロナ時代で影響を受けている観光に関係するショップの方々に
少しでもお役立ちができればいいな・・。
平成25年(2013年)に沼津人となって、はや7年目
沢山の沼津の方々に受け入れて頂き、沢山の有り難いご意見や
アドバイスを頂きながらも、ほとんどお返しが出来ていないなぁ。
そんな事を考えていました。
それらを少しでも満たすもの、それが「沼津 de ネットショップ」
だと信じております。
情報をまとめ、出来るだけ早めに公に出来る様になりましたら
このサイトや関連サイト、twitter、facebook、noteなどで
公開していこうと思います。
沼津グルメをネットで購入したい方や観光したい方に
少しでも、お役に立てればなによりです。